組織体制
組織図
理学部鶴風会は、下記の組織体制図に従い理事を中心に会務を分担し、活動を行っています。

鶴風会活動内容
上記組織体制で下記活動を行っております。
『会員名簿』の管理・発行
卒業生間の連絡や、鶴風会からの会誌の送付と各種連絡のために、卒業生名簿を管理しています。現在まで5年に一度会員の皆様に発行しています。原則として有料ですが、2011年~2015年度卒業の会員の皆様にはご希望に応じ、無料で配布します。
【住所変更など名簿掲載情報の変更について】
鶴風会事務局宛にFAX又は郵送でお知らせください。そのほかHPの「会員の声・問い合わせ」欄をご利用ください。
鶴風会事務局宛にFAX又は郵送でお知らせください。そのほかHPの「会員の声・問い合わせ」欄をご利用ください。
定期総会及び評議員会、理事会の開催
年1回定期総会を開催し、事業及び委員会等の活動報告、決算・監査報告、事業計画・予算案の承認等を行います。また、そのほかに定例理事会を年6回、評議員会を年2回開催します。
会報『鶴風』の発行
年3回鶴風会からのお知らせや支部・クラス会だより、会員便り・職場紹介、理事会・評議員会報告、学内便りなどを掲載しています。別途、HPからも閲覧することができます。詳細は、「鶴風」110号のp.20をご覧ください。
会員及び準会員相互の交流、研修などの諸事業の開催
「各支部活動」「医療関係者の集い」「教員懇話会」「就職支援」などを開催、その際に講演会、懇親会を実施して、会員相互、また準会員との情報交換を行っています。
準会員に対する修学援助
- 鶴風会貸与奨学金の給付
保証人(学費負担者)の死亡または長期の疾病等で学費の納入が困難な準会員(学部在学)5名及び正会員(大学院生)2名を対象に選考の上、奨学金の貸与を行なっています。 - 鶴風会修学金の給付
入学後、保証人(学費負担者)の死亡または長期の疾病等で学費の納入が困難な準会員のうち、学業成績が優秀であり、学習意欲のある者1名に100万円を限度とし、給付しています。